2017,10,28, Saturday
![]() この度は築地すしざんまい本陣の5Fで。雨の中素敵なメンズ3名とご一緒に参りました。 なんとマネージャーのお計らいで最前列に全員並びます。そして松也師匠の真正面で見つめ合うポジションがM放送のYさん! 師匠も男性とはいえ美しいので、ドキドキした?とか目覚めたとか??(Solaの私見です ![]() 写真はちょうど私の後ろにお座りになっていた方が着物の刺繍創作紋が面白いからと撮影してくださったものです。今晩Solaは兔の訪問着で参りました。 創作浄瑠璃の演目が「債務姫竹取翁譚」。かぐや姫が副主人公ですからやはりお月様関連でウサギを選んだと云う経緯で。 もう一つの演目は古典「鬼一法眼三略巻〜五条橋の段」・・と云うことで懐には弁慶縞の手ぬぐいを忍ばせて ![]() ![]() 素晴らしい演奏と楽しいトークが一段落すると、ハロウィンに因んでと云うより、お化け好きの師匠の発案?で参加者全員「ゲゲゲの鬼太郎」の大合唱 ![]() 目玉おやじの根付けも下げてくればよかった! ![]() お誕生月のお師匠のために、バースデイケーキも。バレバレのクラッカー砲撃なども手作り感あって温かい会となりました。 ![]() お寿司屋さんで行われた懇親会も楽しく、深夜に及びました。 みなさん良いお顔してますでしょ? やはり紅一点は居心地良し!
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1233 |
| 小言 | 11:12 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,27, Friday
![]() なぜならタイトルが表すように本当に工芸品がこんなに艶かしく存在感を示すものなのかと 鑑賞後Solaも再認識したからです。 日本語で人間国宝と翻訳されているこの称号はフランス語では「メートルダール」。正確には「芸術の匠」なのですが、1994年にフランスの文化通信省が日本の人間国宝制度に習って制定したものなのです。日本もフランスからは文化的影響を明治以来大いに受けていますけど、実はジャポニズムが最も盛んだったのは彼の国なのですよ ![]() 北斎の「神奈川沖浪裏」はモナリザに並んで世界中で最も有名な絵画ですし、現にドビッシーの「交響曲 海」などはまさに彼の北斎ラブから生まれたもの ![]() フランス料理を美的にも革新させた「ヌーベルキュイジーヌ」は日本の懐石料理の影響であることはフランス人も認める周知の事実ですよね ![]() これらの事柄は、日本とフランスの交流が過去から現在を通じて実り多いものであり続けていると云う喜ばしさと同時に、私たち日本人の胸に自国文化に対する誇りの念を再起させてくれます。 ![]() 会場に入るとまずM.ジャン・ジレルの天目茶碗の隊列が醸し出すエレガンスに圧倒されます。 15人の匠による現代工芸の金字塔は、「用の美」の茶の湯の美意識は行き過ぎると思考停止の呪縛?と疑わせるようなファンタジーの魔法をかけてくれます。 上野公園の月はいつも太古の空を想起させます。 でもチョット今晩は全身に痒みが・・ あ〜フランスかぶれね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1232 |
| 小言 | 10:06 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,24, Tuesday
![]() JANZ理事会は議題てんこ盛り🙀21時超えて終了したので、軽い夜食?を近くの美味しいイタリアンで頂きます。 ![]() 特に秋刀魚とレーズンのシチリア風パスタには感激! ![]() ナパのシャルドネがまけぬ個性で最高のマリアージュ❤️ ![]() こういう出会いがあるから、gourmandは止まらない!
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1231 |
| 小言 | 11:48 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,23, Monday
![]() 恵比寿の隠れ家高級居酒屋で会食。 オーガニックにこだわった食材で化学調味料や保存料、添加物なし❗️ シンプルで王道の調理法で供される料理は全て美味しかったです ![]() 帰りは備前でアイリッシュウイスキー ![]() これで仕上げね❣️
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1230 |
| 小言 | 11:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,21, Saturday
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1229 |
| 小言 | 11:27 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,18, Wednesday
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1228 |
| 小言 | 01:28 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,14, Saturday
![]() ![]() 帰りは東京駅で下車して新丸ビルのSaltへ。 口福眼福の週末でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1227 |
| 小言 | 12:28 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,13, Friday
![]() 今日も寒い!だから毛皮のベストがちょうど良い ![]() 姫路藩主の次男坊、酒井抱一はそれは長身でうっとりするいい男!書画骨董古典文学から俳諧まで、そして遊里の遊び方も天下一品!もちろん極め付きの尾形光琳フェチでありまして、すでに忘れかけられていた京琳派を画集を編纂したりイベント興行したりしてブームを復興するのでした。 金箔の上に律動的な群青の杜若を描く光琳の有名な屏風絵を、余白を増やして軽妙に再編集。粋を最上の美意識と尊ぶ江戸の感覚に、受け入れられました。 そしてこの風神雷神図は宗達から光琳、そして抱一へとテーマのバトンが渡され、江戸琳派の存在を世に伝えています。Fabulous ![]() ![]() 鈴木其一は今年大変なブームを起こしました。 言わずと知れた抱一の継承者です。金屏風に群青と緑青でうねるように描いた朝顔が記憶に新しい! この四季花木図屏風などは、雁金屋の正当な継承者と言いたいほど、図案として優れ、デザイン的です。 そう感じさせるマジックは技法の工夫として随所に見られますが、それは展示を直接ご覧になって、ご納得ください! 先入観は禁物 ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1226 |
| 小言 | 07:14 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,10, Tuesday
![]() ただしこの度はメンバーのお一人、牧野健太郎さんはいつものようにご一緒に鑑賞するのではなく、出囃子とともに舞台へ。 因みに出囃子は「菖蒲浴衣」。故林家彦六(前正蔵)師匠が使っていたもの。 彦六師匠のことはあの木久扇がよく「彦六伝」と称してやってくれますよね〜 竜楽師匠の至芸の間に牧野さんは私たちを浮世絵の興味深く楽しいお話と美しい画像で、いとも容易く江戸時代に誘ってくださいました。 竜楽師匠のくしゃみ講釈には抱腹絶倒 ![]() ![]() 昨日の日経「春秋」では師匠の堪忍袋の時勢ネタが、衆院選に向けて実に巧みで面白かったと褒めちぎっていましたが、その文章の書き出しがまた忠臣蔵でした。 本日徂徠豆腐でトリだったので、2日かけて綺麗に繋がり納めたと言うことでしょう。憎いね〜 ![]() さて2次会は銀座のおばんざいを。メンバーが高野豆腐を注文して、こちらも行き届いております ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1225 |
| 小言 | 10:59 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,08, Sunday
![]() ピエモンテ州料理が最高に美味しいイタリアンLa Ciauが今年で開店10周年を迎えます。 オーナーシェフの馬渡さんと記念撮影です。 今年だけで芝浦、大井町に2店舗増やして今や1Fのカジュアルなレストラン含めて4店の経営者でもあります。 実業家として波に乗っても、この店でいつもこの癒される笑顔で出迎えてくれます。 これからもよろしくお願いしま〜す!
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1224 |
| 小言 | 10:33 PM | comments (x) | trackback (x) | |