さて今日はちょうど1年ぶりに神楽坂へお食事に参ります。去年の今頃は鱧を頂きに「天皇家の食卓」の著者に誘われて料亭に来ました。これは食そのものを楽しむイベントでしたが、このたびは社中の山田真美さんのご講演あり、オーストラリアワインとのベストマッチングのコース料理も頂けるとあってかなり期待大で出かけました。社中からは林さんと菅井さんがご一緒で両手に??。正確な会の名称は「オーストラリアワインとカウラ秘話の会」というものです。地道な取材をベースに感動的な内容で綴られた山田さんのご著書「ロストオフィサー」がきっかけとなって最近も日テレで2時間特番のドラマが放映されたり、世はカウラブームで山田さんご自身もメディアではここまでは明かせないという真実の数々を質疑応答も交えて楽しくお話してくださる貴重な機会です。また彼女にとっても15年ぶりの再会と言うオーストラリアの元外交官で高名なワイン評論家、デニス・ガスティンさんのオーストラリアワインのお話も最高でした。素晴らしいスピーカーと参加者たち、そして神楽坂という個性的な町で美味しいお酒とお料理を頂けるというこの上なく贅沢な週末の始まりです。お話の内容は山田さんのご著書「ロストオフィサー」(スパイス社)をお読みになってください。公式HP(凛駆集からクリック)にも今頃は詳細なリポートが載っているはずですよ。荒井宗羅がタスマニアの蜂蜜入りのレモネードを飲みながらご報告しました。
|
|
ワイナリーを示す地図です。世界でオージーワインは一番飲まれているそうですよ。 |
|
DOMINIQUE PORTET Sparkling Brut Rose-Yarra Vallay(モエの一族のワイナリー) |
|
アミューズと合わせたPIKES Luccio Sangiovese Rose-Clare Vallaydで2度目の乾杯 |
|
チーズならぬフロマージュと言ったために口が半開きの菅井さん。名誉のために! |
|
穴子と夏野菜のテリーヌはPirramimma Stocks Hill Chardonnay-McLaren Valeと共に |
|
中央がデニスさん。左が主催者の唄さん(バイさんと読みます)右の手島さんは通訳を |
|
オリーブグリーンのタイシルクのスーツ姿の山田さんとデニスさん。良いお話でした。 |
|
オーストラリアのsakura wineのラベルには数々の秘密が?? |
|
「和ごころを磨く」の清流出版加登屋社長、大城さんや北上さんと懐かしい再会です!
|